イタリアの高機能スポーツウエアブランド”Stone Island”(ストーンアイランド)のチーフデザイナーを12年間務めた”Paul Harvey”と
”C.P Company”(シーピーカンパニー)のデザイナーであった”Alessandro Pungetti”がタッグを組み、
構想3年、製作に2年もの時間を費やし誕生したブランド”Ten c”(テンシー)。
アウトドア、ハイキングのギアとしても十分に通用するスペックを持ちながら、中核に位置する概念はあくまでファッション。
アウター作りのスペシャリストの本気が感じられる商品は、防寒性に大変優れ、またその寒さすらもを楽しみに変えてくれる素晴らしいデザインが高く評価されています。
中でも最高傑作として評判のアウターが今日ご紹介する”TEMPEST ANORAK”(テンペストアノラック)。
服好きならば一度は袖を通していただきたい名作を是非ご覧くださいませ。

TEMPEST ANORAK
Color:BLACK
Fabric : OJJ
嵐・暴風雨を意味する「テンペスト」を頭に付け、その名の通り悪天候をも絶え凌ぐ事を想定したハイスペックフードブルゾン。
本来「アノラック」とはプルオーバーのアウターを指す場合が多いのですが、こちらはフルジップで開閉ができ、幅広いスタイルをお楽しみいただけます。


ネック部分は高さを出し、フードが首回りから後頭部を覆います。
外気を防ぎ防寒の一助となるのはもちろん、アウターらしいボリュームがスタイリングを盛り上げる一因に。
急な雨や強風の際などは、言うまでもなく着用者を助けてくれます。

フードの調節ができるドローコードは伸縮ゴムロープを使用。
通し穴が用意されており、何かに引っ掛けたり、ふとした時のストレスにならないよう工夫されています。
小さな部分ではありますが、良いアウターと呼ばれるにふさわしい気遣いです。


大きなフロントのフラップポケット。実はこのポケットが被せ布となり、横から手を入れられるもう一つのポケットを作っています。
深さがしっかりあるので、手の重みもしっかり受け止めて肩の力も自然と抜ける大変良いポジショニング。
スマホなどもしっかり収納可能です。

バックのフードは大ぶりでインパクトがあります。なだらかな肩のラインも大変綺麗です。

そしてこの商品で最も注目すべきがこのファブリック。
“OJJ”と名付けられたオリジナル素材は度重なる研究と実験、労力と費用を大きくかけて完成したブランドの大傑作です。
高い技術を持つ日本のファクトリーで作られるポリエステル×ナイロンはパリッと硬さがあり、ピーチスキンのように手触りに僅かな引っ掛かりがあるのが特徴。超高密度に編まれた生地は雨風を防ぎます。

ナイロン、ポリエステルなどの生地は水を吸いにくく、それにより型崩れしにくいというメリットがあります。
そうした面で防水という面でも力を発揮するのですが、デザインの面で難しくなるのが染色。独自性を求めこの生地は特殊な技術を持つイタリアの工場にて後染めを実現しています。
ムラっぽい色の入った生地のムードは、スポーツウエアなどには無い風味が加わりファッション性が一気にアップ。
さらにこの加工により生地の編みが引き締められ、個性のある硬さをキープしながら、着込むことで身体への馴染みも実感できる風合いに仕上がります。







TEMPEST ANORAK
モデル 176cm 60kg
着用サイズ50
サイズ選びにはよりますが、内側にはジャケットなども着込んでいただける余裕があります。通勤のスーツの上にも使っていただけるイメージです。
対して見た目はそこまで膨れて見えず、若すぎないフィット感で渋く楽しめるのが良いところ。
イタリアらしい大人の色気を是非ご体感くださいませ。

DOWN LINER WITH POCKETS
ブランドからは”TEMPEST ANORAK”に取り付け可能なダウンライナーが販売されています。
これ一枚でもしっかり使えて、インナーにもできる便利なライトダウン。



ダウン側に付いているループとジャケットについているボタンを繋ぐと、中綿アウターのように防寒力が高まります。
億劫になりがちな冬の外出を、楽しく暖かいものにしてくれる有力アウター。
世界が認める実力をぜひご体感くださいませ。
SHELTERⅡ 山崎
Mail TEL
https://shelter2.com/


“テンシー”より2024秋冬の最新商品が入荷いたしました。
ブランドの最高傑作”TEMPEST ANORAK”は今回4色ご用意。寒い冬に向けて、心強い1着を是非クローゼットに加えて頂ければと思います。
先程ウェブページにもアップが完了いたしましたので、ぜひご覧くださいませ。
“ten c”new collection
ご質問などもございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせいただけますと幸いです。
皆様のご来店・ご利用を心よりお待ちしております。
SHELTERⅡ
Mail TEL
https://shelter2.com/
今年より取り扱いをスタートさせたブランド”テンシー”。
お陰様で大変ご好評をいただき、残すアウターは本日ご紹介する1点のみとなりました。
気温が大きく下がり急に到来したウィンターシーズン。これがあればもう心配なしの本格防寒コートのご紹介です。

CORE PARKA / ten c 286,000円(税込)
着用サイズ 50
モデル 175cm 60kg
中にダウンを備えつつ膨らみを抑えたクールなミリタリーコート”CORE PARKA”。
長年の紆余曲折を乗り越えてブランドが完成させたファブリック”OJJ”を使用した大変完成度の高い商品です。

フロントはジップ×スナップボタンの2段階開閉。
丈は膝にかからない程度で流行の影響を受けないベーシックな作り込みです。
大人の色気を感じさせるのは袖の綺麗なライン。窮屈には見えない程度に調節し着心地は大変優雅です。


バックスタイルはフードの丸いボリュームとフィッシュテールが特徴。先にはドローコードが付いています。



使用する機会は少ないかと思われますが、裾は折り返しボタンを留めると丈の長さを調節できます。
動きが多い日や椅子の立ち座りが多いシーンなどは活用してみても良いかもしれません。

アイデアを感じられるのがこのポケット。中身が出にくいように角度が付いているだけでなく、ウエスト内部に配されたドローコードの先がポケット内部に繋がっています。
腰辺りのシルエットの調整、寒くて服をギュッと閉めたい時にはポケット内部の紐を引くとコートが身体に張り付きます。


フードのコードは小さなループに通せるようになっており、ふと感じる煩わしさを解消してくれます。
数か所に使用されているコードは全て伸縮紐。締めがきつくなりすぎず生地への負担も最小限です。

中はご覧の通りダウンがぎっしり。これを感じさせないすっきりした外面もこのコートの特徴です。

袖にもしっかり詰まったダウンは、袖先にゴムリブが付いており手先の動きも邪魔をしません。
運動に対してのしっかりとした気配り。スポーツギアにも引けを取らないかと思います。

冷たい冬の雨風を避ける頼もしいフード。安心感がありますね。
最後に改めて使用素材”OJJ”について。
ポリエステル 60% × ナイロン40%のこの生地はなんとニット。超高密度に編み込まれ、保温、強度に優れつつ伸縮性も感じられます。
日本で作られているこの生地は、難度の高いナイロンの後染め技術をイタリア国内で唯一持つ工場に空輸し染色。
表面には他を探しても見つからないムラとモールスキンのような起毛感が加えられ撥水力も高められています。
着込むことで天然素材のような色落ち、経年変化が現れるのも楽しいところ。
冬が来るたびに持っていてよかったと実感ができる1着です。

CORE PARKA / ten c 286,000円(税込)
着用サイズ 50
モデル 175cm 60kg
ダウンメーカーは業界的には腕にワッペンのついた老舗ブランドの一強状態。
しかしそこには手を出したくないという服好きの意地的なご意見も良く伺います。
クオリティーに関しては数多の高級ダウンに劣りません。むしろそれ以上の逸品です。
ご質問などもございましたら、お気軽にお問い合わせいただけますと幸いです。
皆様のご来店・ご利用を心よりお待ちしております。
SHELTERⅡ 山崎
Mail TEL
https://shelter2.com/

“テンシー”より最終納品がございました。
ブランドの看板素材”OJJ”を用いたフィールドジャケット”TEMPEST ANORAK”が到着です。
極寒、豪雨など過酷な気候環境を指す言葉”TEMPEST”(テンペスト)”を商品名に絡ませた最高品質のアウター。
「ダウンやスポーツギアはあまり好んで選べない」。そんな方に是非手にとっていただきたい1着です。
”Ten c” COLLECTION
カラーも3色ご用意しております。そろそろ本格的なアウターが欲しくなるこの季節。是非一度袖を通しにご来店くださいませ。
ご質問などもございましたら、お気軽にお問い合わせいただけますと幸いです。
皆様のご来店・ご利用を心よりお待ちしております。
SHELTERⅡ 山崎
Mail TEL
https://shelter2.com/

このシーズンより取り扱いをスタートさせるブランド”Ten-c(テンシー)”。
待望の第一便が到着いたしました。
店頭にお越しになられるお客様のお声を聞き、ご用意した機能的なアウターウエア。スポーツライクになりすぎないアイテムをメインに、玄人も納得のカジュアルウエアをご用意いたしました。


イタリアの高機能スポーツウエアブランド”Stone Island”(ストーンアイランド)のチーフデザイナーを12年間務めた”Paul Harvey”と、”C.P Company”(シーピーカンパニー)のデザイナーであった”Alessandro Pungetti”がタッグを組み、構想3年、製作に2年もの時間を費やし誕生したブランド”Ten c”。
20世紀のミリタリージャケットをデザインのベースにしながら、イタリアらしい色気漂うカジュアルウエアを主に展開しています。
すでにブランドをご存じの方は真っ先にダウンを思い浮かべられるかと思いますが、その他スウェットなどもクオリティーは非常に高く、お値段以上、ご期待以上を感じていただける仕上がりです。

”OJJ”と名付けられたブランドの看板素材はナイロンとポリエステルを超高密度でニット編みした日本製の特殊生地を唯一製品染めできるイタリアの工場に空輸する手間をかけ、他で真似のできない本物志向のファブリックを生み出しています。
今回の入荷では上の写真の”CORE PARKA”がその素材を使用した1点。触感はコットンかのようなザラつきと強いハリがあり、一目見るだけで質の良さがご理解いただけるかと思います。

ブランド名はデンマークの童話” The Emperor’s New Clothes”(日本題:裸の王様)の頭文字より命名。周囲からの評価を気にするがあまり、目に見えない透明の服を魅力的だと虚言する皇帝・群衆を描く物語と対峙するように、作り手、そして着用者本人が納得し一生涯着られる服作りをスローガンに掲げています。
当店の中ではかなり正統派に分類されるブランドかと思いますが、作り手の価値観、そして深い拘りに感銘を受け取り入れた”Ten-c”。
全身を”Ten-c”でまとめるようなブランドではございませんので、その分自由なスタイリングもお楽しみいただければと思っております。
先程ウェブページへのアップも完了いたしましたので、是非一度ご覧くださいませ。
Ten c COLLECTION
ご質問などもございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。
皆様のご来店・ご利用を心よりお待ちしております。
SHELTERⅡ山崎
Mail TEL
https://shelter2.com/
今回は今週末よりスタート予定の2023秋冬ご予約会に伴ってトピックやバイイング情報を発信していきます。
2023秋冬シーズンは新たに2ブランドの取り扱いをスタート。
もちろん既存ブランドの魅力も満載の2023秋冬シーズンです。

A TENTATIVE ATELIER (New Brand)
2023秋冬新ブランド “A TENTATIVE ATELIER”
イギリス、ミラノ、香港を拠点とし、2013SSよりパリファッションウィークにてファーストコレクションを発表。 芸術的な手工芸品の要素と、ネオヴィンテージ効果と組み合わせた衣服の革新的なフォルムとシルエットを探求することを目的とし、 ファッションだけに焦点を当てるのではなく、クラフトマンシップの精神と伝統を奨励し、維持し、新しい形を生み出すレーベル。2023秋冬よりメンズラインがスタート。当店が日本での初の取り扱い店となります。

Ten C (New Brand)
2023秋冬新ブランド “Ten C”
”Stone Island”(ストーンアイランド)のチーフデザイナーを12年間務めた”Paul Harvey”と、”C.P Company”(シーピーカンパニー)のデザイナーであった”Alessandro Pungetti”がタッグを組み、構想3年、製作に2年もの時間を費やし誕生したブランド”Ten c”。”OJJ”と名付けられたブランドの看板素材はナイロンとポリエステルを超高密度でニット編みした日本製の特殊生地を唯一製品染めできるイタリアの工場に空輸する手間をかけ、他で真似のできない本物志向のファブリックを生み出しています。

m.a+
シーズンカラー ”WOODBINE” 西アジアからヨーロッパ、北アフリカが原産の半落葉性のつる植物。その独特な花のカラーを表現した2023秋冬のコレクション。ナチュラル志向のm.a+ならではのカラーチョイスだと思いました。このカラーはロンTや小物でご用意しております。毎シーズン入れ替わる布帛も見どころの一つ、久々に登場したシンプルなウール×カシミアはコートからシャツ、パンツと幅広くセレクト。

CAROL CHRISTIAN POELL
デニムシリーズは当店別注の特別仕様、またリオーダーの幅が広がりリクエストの多かった09年に登場したNOSEAM DRIP RUBBER SNEAKERSもオーダー済みです。しかも当時では無かったラバーカラー(クリアー)にも期待。只今世界的にオーダーが集中し、納期がやや長くなっているところもありますが、完璧な作品の到着を気を長くして待ってもらえると幸いです。

Paul Harnden Shoemakers
当店が取り扱いを始めて2度目の秋冬シーズン。前回ご覧頂けなかったお客様に見て頂けるように、型数とバリエーションをかなり増やしてオーダーしました。特に毎回問い合わせの多いMACスタイルでも5型程ご用意。シーズン素材のウールからベンタイルコットンの素材、ジャケット・コート・ロングコートとマックだけでも見どころはあると思います。もちろん他のジャケット・コートもあるのでお好みに合わせてご覧下さいませ。

BORIS BIDJAN SABERI
2023秋冬テーマ ”CONSEQUENCES” 現代社会の様々な時事に目を向けたコレクション。戦争、異常気象と砂漠化、溶解と海面の上昇、種の絶滅。テーマカラー”OAK . DARK OAK”、スタンダードなスタイルが多い中、カラーや素材で新たな表現を行ったボリスビジャンサベリ。

taichimurakami
ここ数シーズン海外からの評価が急上昇中のタイチムラカミ。やはり日本の繊細な技術や彼ならではのアイデンティティは海を越えて多くの人に愛されています。そんなタイチの新作は、3レイヤーナイロンを使用したモッズコートや”COIN”シリーズの新型フーデッドジャケットなど、素材とスタイルで魅せる新作となりました。

toogood
2023秋冬のコレクションではtoogoodのアーカイブを振り返り、初期のコレクションの再訪をすることでインスピレーションを得ました。そのコレクションを”Paper(紙), Scissors(はさみ), Stone(石)”と名付けました。必要なのは拳だけ、そのシンプルさこのコレクションを通じて伝えたかったことです。変化したパターンは少なくなり、初期のスタイルを再構築、ワークウェアとテーラリングが今まで以上に高まったコレクションとなりました。

Maison Margiela
ここ数シーズンはメゾンとしてのコレクション色が色濃く出ていましたが当店ではスタンダードなアイテムをセレクト。様々なスタイルにもマッチするマルジェラ本来の魅力あるアイテム。ストールのようなベストはトレンド感もあり見た目もユニークです。

GUIDI
オーセンティックなスタイル、定番をさらにGUIDIらしくアップデートしたトレッキングやUチップなどのモデルが登場しました。シーズンカラーのグレーベージュなど既存のモデルにも新しい表現が追加されたコレクションとなりました。

werkstatt Munchen
“COME TOGETHER, RIGHT NOW”
数学の記号は「+」で、電気では「+」はプラス極を表します。このシンボリズムをとらえ、コレクションの基本ラインは、文字通りの意味での団結、再集合、作品に+を遊び心で刻みました。また +のエッセンスを見事に表現しているビートルズの曲のタイトル “Come Together “ を選曲。 この言葉は、ミル打ちや型押しでジュエリーの表面に刻まれ、時には+の記号と混ざり合いながらワイルドに表現されています。 Let’s Come Together !

cornelian taurus by daisuke iwanaga
2023秋冬テーマ ”皮と繊維” ”skin and fiber”
素材にフォーカスした素材としてコードバンのコレクションを製作しました。コードバンの特徴であるシワ、あたり感をバッグで表現できないかと考え、素材の曲がりであったり、折りシワが出るようなデザインになっております。新しいモデルはブランド立ち上げの前に作っていたモデルをブラッシュアップしたモデルです。ブランドのきっかけになったバッグを是非一度ご覧下さいませ。
7月8日(土)からは当店ホームページで2023秋冬のご予約会(WEB会員様限定)をスタートいたします。
閲覧方法等は明日のブログで改めてご案内いたしますので、もう少々お待ちくださいませ。
皆様のご来店心よりお待ち致しております。
SHELTERⅡ
Mail TEL
https://shelter2.com/